里芋ってこうなっているんだ!

カズ

2009年11月22日 20:45

こんばんは。
日ごとに天気がコロコロ変わるけど、昨日は快晴に恵まれました。

私自身は3週間ぶりのふれあい村です。

前日までの寒さも一段落、昨日は背中に陽の温かさが感じられる
絶好の作業日でした。


むさしの農業ふれあい村】では水曜日と土曜日に会員は活動を行っています。
両方の曜日に出られる人もいれば、片方しか出られない会員もいます。
土曜日しか出られない人のためにジャガイモが残されていました。

先ずはジャガイモの芋掘りから


 

美味しそうなジャガイモです



続いて、残った里芋を収穫しました。
里芋は植えた種芋(親芋)から子芋が出来るんですね!

 

ちょっとグロテスクです(汗
友人は親芋をエイリアンと表現していました(笑)
食べると美味しいのは親芋の方みたいですよ。

2畝を使ってキヌサヤとソラマエの定植です。

これがソラマメ(だったかな?)



  

定植後は寒冷紗をかけます。
もうこの作業も慣れたもの、男性陣があっという間に設置しました。






来年度用の野菜クズを埋める穴も新たに掘りました。
野菜クズは出来るだけ細かく切り、その上から石灰をかけることで早く
土に戻る=堆肥化するようです。

  

現場監督も穴掘りを・・・(笑)

  

収穫した野菜を分けてくれる○○さん。
いつもありがとうございます!

 


盛りだくさんの作業のようい思えるけど、実際は1時間ほどなんですよ。
穴掘りは別ですけど


【今日の一枚:穴掘りに精を出すMさん】




関連記事