スポンサーリンク
積雪のため作業できず(3月10日)
2010年03月11日
はぁ~やだ、やだ。
まさか3月に入って積雪するとは思わなかったなぁ。
火曜日の夜に降った雪
昨日はまたもや畑が雪化粧でした。

おまけにタマネギの苗床に作ったトンネルが雪の重みで
こんな感じに・・・

雪を取り除きトンネルを復元!
本日の畑での作業は終了!!
先週の作業で追肥をしたタマネギの苗床だけど、随分と苗の生育に
バラつきがありました。
土が原因なのか?それとも水はけの問題だろうか??
そうそう、こんな記事を見つけました。
⇒ 派遣切り、早期退職者 耕作放棄地で農業を 栃木県益子町
農家の高齢化・後継者不足により全国的に増加している耕作放棄地、
食料自給率が40%を切ったニュースが報道されたけど、耕作放棄地をもっと
有効活用できないものだろうか。

まさか3月に入って積雪するとは思わなかったなぁ。
火曜日の夜に降った雪
昨日はまたもや畑が雪化粧でした。
おまけにタマネギの苗床に作ったトンネルが雪の重みで
こんな感じに・・・
雪を取り除きトンネルを復元!
本日の畑での作業は終了!!
先週の作業で追肥をしたタマネギの苗床だけど、随分と苗の生育に
バラつきがありました。
土が原因なのか?それとも水はけの問題だろうか??
そうそう、こんな記事を見つけました。
⇒ 派遣切り、早期退職者 耕作放棄地で農業を 栃木県益子町
農家の高齢化・後継者不足により全国的に増加している耕作放棄地、
食料自給率が40%を切ったニュースが報道されたけど、耕作放棄地をもっと
有効活用できないものだろうか。
むさしの農業ふれあい村、始動!!
2010年03月03日
≪お知らせ≫
むさしの農業ふれあい村では現在、次年度(平成22年4月~平成23年3月)の
会員を募集しています。
都会で農作業を経験したい方、食育に興味があるそこのあなた、
一緒に耕作の楽しみを味わいませんか!
詳細については電話(0422-57-4674)で問い合わせるか
直接、農業ふれあい公園にお越し下さい。(アクセス)
バンクーバ五輪、東京マラソンとスポーツのビックイベントが終わったら
3月になっていました。
農閑期であった農業ふれあい公園もいよいよ今年度の作業が始動。
今日はキヌサヤの
①寒冷紗を剥いで雑草取り
②追肥
③支柱を立ててネットを張る
作業を行いました。

作業に訪れた会員は10名くらい、昨日とは打って変わって暖かい陽射しの下で
和気あいあいと作業を行いました。

あちゃ~、先日紹介した「菜園で野菜づくり」に'キヌサヤ'の情報を調べようと
思ったら載っていませんでした(汗)
一つの場所に3株以上育っているキヌサヤは間引きをして、上手く育っていない
場所に移し変えました。(畝の端が育っていなかったので)
支柱は株の内側、だいたい3株くらいの間隔を空けて立て、ネットを張りました。
ネットの下部にキヌサヤのか弱い蔓(つる)を近づけると・・・

あ~ら不思議・・・自然の力かな。
ものの数分で蔓が巻きついていました。
(近距離撮影の為、画像が不鮮明か。)
久々にみんなでやる作業は楽しいですね。
男性は私と副村長の2人だけでしたけどね(笑
お~っと忘れてた!小さな現場監督(男の子)がみんなの作業を
見守っていました!

キヌサヤの支柱・ネット張りが終わった後は、タマネギの苗床の雑草取りを
しました。
苗を育てているのか?雑草を育てているのか??分からないほど
雑草が育っていたけど、あっという間にこんな感じ。

追肥もしたことだし、明日に降るだろう雨でパワーアップしてくれるでしょう。
来週の水曜日(3月10日)はタマネギ補植が作業予定です。
会員のみなさ~ん、作業は始まっていますよ!!
むさしの農業ふれあい村では現在、次年度(平成22年4月~平成23年3月)の
会員を募集しています。
都会で農作業を経験したい方、食育に興味があるそこのあなた、
一緒に耕作の楽しみを味わいませんか!
詳細については電話(0422-57-4674)で問い合わせるか
直接、農業ふれあい公園にお越し下さい。(アクセス)
バンクーバ五輪、東京マラソンとスポーツのビックイベントが終わったら
3月になっていました。
農閑期であった農業ふれあい公園もいよいよ今年度の作業が始動。
今日はキヌサヤの
①寒冷紗を剥いで雑草取り
②追肥
③支柱を立ててネットを張る
作業を行いました。
作業に訪れた会員は10名くらい、昨日とは打って変わって暖かい陽射しの下で
和気あいあいと作業を行いました。
あちゃ~、先日紹介した「菜園で野菜づくり」に'キヌサヤ'の情報を調べようと
思ったら載っていませんでした(汗)
一つの場所に3株以上育っているキヌサヤは間引きをして、上手く育っていない
場所に移し変えました。(畝の端が育っていなかったので)
支柱は株の内側、だいたい3株くらいの間隔を空けて立て、ネットを張りました。
ネットの下部にキヌサヤのか弱い蔓(つる)を近づけると・・・
あ~ら不思議・・・自然の力かな。
ものの数分で蔓が巻きついていました。
(近距離撮影の為、画像が不鮮明か。)
久々にみんなでやる作業は楽しいですね。
男性は私と副村長の2人だけでしたけどね(笑
お~っと忘れてた!小さな現場監督(男の子)がみんなの作業を
見守っていました!
キヌサヤの支柱・ネット張りが終わった後は、タマネギの苗床の雑草取りを
しました。
苗を育てているのか?雑草を育てているのか??分からないほど
雑草が育っていたけど、あっという間にこんな感じ。
追肥もしたことだし、明日に降るだろう雨でパワーアップしてくれるでしょう。
来週の水曜日(3月10日)はタマネギ補植が作業予定です。
会員のみなさ~ん、作業は始まっていますよ!!