スポンサーリンク
にいだんご祭は大盛況でした
2009年07月20日
天候に恵まれた19日の土曜日、農業ふれあい公園で無事に
にいだんご祭を開催する事が出来ました!

私は別件があったので40分ほど遅れての到着だったのですが、
会場に着くと大勢の人がいてビックリ!
村長によると過去最高の300人弱の人がにいだんご汁を食べに(?)
訪れてくれたようです。

初のコラボ企画として太鼓の披露もありましたね。

収穫体験にも大勢の方が参加して野菜と触れ合っていました。

舞台裏ではてんやわんやの忙しさでしたが、
無事ににいだんご祭を終えることができました。

農業塾で活動されている方も訪れていていたみたいですが、今回始めて畑に入った人も
いた事でしょうね。
関前及びお近くにお住まいの方で、むさしの農業ふれあい村での活動に興味が持てた人は
毎週水・土曜日の午前に活動していますのでお気軽にお越し下さいね!
昨日は鮮やかな虹が夕刻の空に架けられました。
記念にパシャリッ!!

にいだんご祭を開催する事が出来ました!
私は別件があったので40分ほど遅れての到着だったのですが、
会場に着くと大勢の人がいてビックリ!
村長によると過去最高の300人弱の人がにいだんご汁を食べに(?)
訪れてくれたようです。
初のコラボ企画として太鼓の披露もありましたね。
収穫体験にも大勢の方が参加して野菜と触れ合っていました。
舞台裏ではてんやわんやの忙しさでしたが、
無事ににいだんご祭を終えることができました。
農業塾で活動されている方も訪れていていたみたいですが、今回始めて畑に入った人も
いた事でしょうね。
関前及びお近くにお住まいの方で、むさしの農業ふれあい村での活動に興味が持てた人は
毎週水・土曜日の午前に活動していますのでお気軽にお越し下さいね!
昨日は鮮やかな虹が夕刻の空に架けられました。
記念にパシャリッ!!
にいだんご祭りは7月18日(土)に開催
2009年07月04日
こんばんは、カズです。
昨夜から降り続いた雨も止んで、
無事に作業を行うことができました。
作業報告の前にイベントのご案内です。
今月の18日(土)、ふれあい村が活動している農業ふれあい公園(関前5-19)にて
にいだんご祭りを開催します。
武蔵野市及び近隣にお住まいの方は是非お越し下さい!
当日は武蔵野の郷土料理である’にいだんんご汁’を無料でふるまったり、
野菜販売を行ったり、収穫の体験をして頂きます。
何よりも、同じ地域に住む人と触れ合う事ができるので、良き
出会いの場となると思いますよ。
武蔵野市内の掲示板にもご案内のポスターを掲載しました。
本日は市内7ヶ所に掲載!


ふれあい村、本日の作業は先ず始めに追肥を行いました。
マルチの傍の通路に配合肥料を蒔いて鍬などで混ぜました。
この時、鍬を土に入れたら入れた角度で戻すのがポイントです。

こうする事で肥料をしっかり混ぜることができ、野菜の根っこを
傷つける事がありません。
耕した部分はこうなりました。

その後は雑草取りです。


ある人がこんな名言を残していますね。
”雑草とはその美点がまだ発見されていない植物である”
と。
でも、野菜作りにとっては雑草は雑草でしかないんですよね(苦笑)
根っこからしっかり抜かなくてはならないのですが、
途中で切れてしまう事もしばしば。
にいだんご汁に使う人参を掘り起こしました。
葉っぱをカットし、再び土に植えて保存。これで甘さが増すのかな!?


色付いたトマトの収穫も行ったよ!
(写真はないけど巨大になったインゲン豆も)

田んぼを見ると・・・順調に育っていました!!

今回の一枚
昨夜から降り続いた雨も止んで、
無事に作業を行うことができました。
作業報告の前にイベントのご案内です。
今月の18日(土)、ふれあい村が活動している農業ふれあい公園(関前5-19)にて
にいだんご祭りを開催します。
武蔵野市及び近隣にお住まいの方は是非お越し下さい!
当日は武蔵野の郷土料理である’にいだんんご汁’を無料でふるまったり、
野菜販売を行ったり、収穫の体験をして頂きます。
何よりも、同じ地域に住む人と触れ合う事ができるので、良き
出会いの場となると思いますよ。
武蔵野市内の掲示板にもご案内のポスターを掲載しました。
本日は市内7ヶ所に掲載!
ふれあい村、本日の作業は先ず始めに追肥を行いました。
マルチの傍の通路に配合肥料を蒔いて鍬などで混ぜました。
この時、鍬を土に入れたら入れた角度で戻すのがポイントです。
こうする事で肥料をしっかり混ぜることができ、野菜の根っこを
傷つける事がありません。
耕した部分はこうなりました。
その後は雑草取りです。
ある人がこんな名言を残していますね。
”雑草とはその美点がまだ発見されていない植物である”
と。
でも、野菜作りにとっては雑草は雑草でしかないんですよね(苦笑)
根っこからしっかり抜かなくてはならないのですが、
途中で切れてしまう事もしばしば。
にいだんご汁に使う人参を掘り起こしました。
葉っぱをカットし、再び土に植えて保存。これで甘さが増すのかな!?
色付いたトマトの収穫も行ったよ!
(写真はないけど巨大になったインゲン豆も)
田んぼを見ると・・・順調に育っていました!!
今回の一枚