むさしの農業ふれあい村、秋の収穫祭まつりは文化の日!
2009年10月17日
むさしの農業ふれあい村プレゼンツ!
第3回目となる「秋の収穫まつり」が文化の日(11月3日)に
開催されます!!
<※画像をクリックすると鮮明に見えます。>

お近くにお住まいの方も芋煮なべ(無料)を食べたい人も、
お時間があるようでしたら是非お越し下さい。
NHK「趣味の園芸やさいの時間」でも御馴染みの藤田智先生の
楽しい講義も間近で聞けますよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『第3回 秋の収穫まつり』
日時:11月3日(火・祭) 午後1時~3時
場所:農業ふれあい公園 (武蔵野市関前5-19)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、3週間ぶりのふれあい村です。
あちこちに野菜が干されていました(笑)
’ドライとまと’はオリーブオイルで炒めると美味しいようですよ!
(北欧旅行からお帰りのMさん談)
<今日の作業>

たまねぎの苗床はどうなったんだろう・・・


しっかりと芽を出していました。
11月の中旬頃に移すのかな!?
と言うわけでタマネギ畑の準備をしました。
作業長Y氏を中心に畝を立てマルチを張りました。
あらら・・・作業に夢中で写真を撮り忘れたようです。
畝立てをする両側に紐をわたします。
(畝立ての幅は80cm)
土に’ヨウリン’を混ぜ、レイキでならします。
5つ穴の開いた黒マルチをしっかり張り、サイドに土でかぶせて完成!
こりゃ、植え替え作業は一苦労ですなぁ・・・

<オクラの撤去の様子>
オリャァ~~~


<小豆(アズキ)の収穫>
初めて見ました

朝晩と昼間との気温差が開き、体調を崩しやすい季節です。
体調にはくれぐれも気を付けて!
<今日の一枚:>
農業ふれあい公園のシンボル『長屋門』

第3回目となる「秋の収穫まつり」が文化の日(11月3日)に
開催されます!!
<※画像をクリックすると鮮明に見えます。>
お近くにお住まいの方も芋煮なべ(無料)を食べたい人も、
お時間があるようでしたら是非お越し下さい。
NHK「趣味の園芸やさいの時間」でも御馴染みの藤田智先生の
楽しい講義も間近で聞けますよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『第3回 秋の収穫まつり』
日時:11月3日(火・祭) 午後1時~3時
場所:農業ふれあい公園 (武蔵野市関前5-19)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、3週間ぶりのふれあい村です。
あちこちに野菜が干されていました(笑)
’ドライとまと’はオリーブオイルで炒めると美味しいようですよ!
(北欧旅行からお帰りのMさん談)
<今日の作業>
たまねぎの苗床はどうなったんだろう・・・
しっかりと芽を出していました。
11月の中旬頃に移すのかな!?
と言うわけでタマネギ畑の準備をしました。
作業長Y氏を中心に畝を立てマルチを張りました。
あらら・・・作業に夢中で写真を撮り忘れたようです。
畝立てをする両側に紐をわたします。
(畝立ての幅は80cm)
土に’ヨウリン’を混ぜ、レイキでならします。
5つ穴の開いた黒マルチをしっかり張り、サイドに土でかぶせて完成!
こりゃ、植え替え作業は一苦労ですなぁ・・・
<オクラの撤去の様子>
オリャァ~~~
<小豆(アズキ)の収穫>
初めて見ました
朝晩と昼間との気温差が開き、体調を崩しやすい季節です。
体調にはくれぐれも気を付けて!
<今日の一枚:>
農業ふれあい公園のシンボル『長屋門』
Posted by カズ at 13:05│Comments(0)
│ふれあい村活動記録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。