落花生のポット播種、間引き最後に収穫
2009年05月10日
おはようございます。
今朝も良い天気ですね!
昨日の続きです
ナスやピーマンを植えた後に落花生の種をポットに
蒔きました。

一つのポットに付き種を2つ
これは後々、育ちの良いほうを残して片方を引っこ抜きます。
競争させるわけですね。
畑で順調に育っているダイコンの間引きも行いました。
一つの穴が2~3本出ているダイコンから選りすぐりの一本を残し、
追肥を行いました。
そして、虫が入らないように寒冷紗を掛けました。
最後にスナップエンドウとイチゴの収穫!
イチゴは前回の日記で書いたので

たくさん収穫できました。
スジさえ取ってしまえば、後はお好みの料理で。
私はラーメンの具材にして美味しく頂きました。

タマネギもこんなに大きく
タマネギって写真のように茎が倒れたら収穫OKのサインなんだって
今朝も良い天気ですね!
昨日の続きです
ナスやピーマンを植えた後に落花生の種をポットに
蒔きました。
一つのポットに付き種を2つ
これは後々、育ちの良いほうを残して片方を引っこ抜きます。
競争させるわけですね。
畑で順調に育っているダイコンの間引きも行いました。
一つの穴が2~3本出ているダイコンから選りすぐりの一本を残し、
追肥を行いました。
そして、虫が入らないように寒冷紗を掛けました。
最後にスナップエンドウとイチゴの収穫!
イチゴは前回の日記で書いたので
たくさん収穫できました。
スジさえ取ってしまえば、後はお好みの料理で。
私はラーメンの具材にして美味しく頂きました。
タマネギもこんなに大きく
タマネギって写真のように茎が倒れたら収穫OKのサインなんだって
Posted by カズ at 08:01│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。