田植え初体験、ドイツのゲスト共に
2009年05月24日
こんばんは。
昨日は念願の田植えを行いました。
泥の中に足を突っ込むなんていつ以来の出来事だろう??
機械化が進んだ現在では苗を手で植えるなんて事はほとんどありまえん。
NPO活動だからこそ出来る貴重な体験でした。

苗は3~4本を植えていきました。
植える幅は前後左右に20cmの感覚で。最も途中からは目検討で植えていきましたが(笑)
ドイツから体験で訪れた家族と一緒に苗を植えていきました。

長靴着用で田んぼに入った人は足を取られていましたね(笑)
1時間ほどで田んぼに苗が植え終わりました!

収穫もバッチリ行いましたよ!
タマネギ獲ったど~!!

すっかり茎が倒れたタマネギ畑

メンバーに配りきれないほどの収穫量でした。
他の野菜たちをしっかりと成長しています。

写真は芽分けや誘引を行っている様子です。

武蔵野市在住、または近隣の方、一緒に野菜作りをしてみませんか?
まだまだ会員を募集しています。
詳細はコチラ
昨日は念願の田植えを行いました。
泥の中に足を突っ込むなんていつ以来の出来事だろう??
機械化が進んだ現在では苗を手で植えるなんて事はほとんどありまえん。
NPO活動だからこそ出来る貴重な体験でした。
苗は3~4本を植えていきました。
植える幅は前後左右に20cmの感覚で。最も途中からは目検討で植えていきましたが(笑)
ドイツから体験で訪れた家族と一緒に苗を植えていきました。
長靴着用で田んぼに入った人は足を取られていましたね(笑)
1時間ほどで田んぼに苗が植え終わりました!
収穫もバッチリ行いましたよ!
タマネギ獲ったど~!!
すっかり茎が倒れたタマネギ畑
メンバーに配りきれないほどの収穫量でした。
他の野菜たちをしっかりと成長しています。
写真は芽分けや誘引を行っている様子です。
武蔵野市在住、または近隣の方、一緒に野菜作りをしてみませんか?
まだまだ会員を募集しています。
詳細はコチラ
Posted by カズ at 20:59│Comments(0)
│ふれあい村活動記録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。